抜毛症 1
抜毛症のことについて調べている。 患者は女性に多い。 小学生の頃に発症し、その後、何十年も症状が続くこともある。 原因も治療法もわかっていないのが現状だ。 女性にとって髪の毛は命とも言われる。 思春期の女子が抜毛症になっ・・・
抜毛症のことについて調べている。 患者は女性に多い。 小学生の頃に発症し、その後、何十年も症状が続くこともある。 原因も治療法もわかっていないのが現状だ。 女性にとって髪の毛は命とも言われる。 思春期の女子が抜毛症になっ・・・
子供を産み、子孫を残すことだけが 生きる道ではないと思う。 子供がいても ひとりで過ごす時間はとても大切なもの。 男とオトコ 女とオンナ 様々な愛のカタチがある。 ふたりの間にに流れる時間は おそらく幸福の極みだと思う。・・・
待つ事と、信じること。 この2つの言葉は同義だと、思う。 私が10代の終わりの頃まで、 携帯電話はまだなく、 連絡手段は、一家に一台の固定電話が 主流だった。 待ち合わせの場所で 約束した誰かを待つ時、 緊急の連絡手段も・・・
治療院を訪れる患者さんの中に、治療は施術者に全てお任せ、という方がいます。 ストレッチや軽い運動を勧めても、 自分でできることを一切しない。 自分の身体をすべて人任せにしている。 これでは、治るものも治らない。 治療は、・・・
テストは良い点数を取るに越したことはありませんが、いわゆる選択問題を勘で解いて、神がかり的に100点を取ったとしても、無意味なわけです。 テストをやる意味は、自分が何がわかっていて、何がわからないのか。この確認のためにテ・・・
苦しい。 このような気持ちがずっと続くのかと思うと、死にたくなる。 将来への希望なんて、ゼロだ。 とにかく、焦る。 なにに焦っているのか。 わからない。 眠りにつく。 明日はどうなるのか。 いっそ、このまま朝が来ないでほ・・・
鍼灸で難病を治療する事は、治療家冥利に尽きると思うけれど、鍼灸治療の真髄は、養生にある。 治未病。 この言葉の持つ意味は深いと思う。 鍼灸師なら誰でも知っている言葉だけれど、日々の臨床に活かせているだろうか。また、鍼灸師・・・
本屋に行くと、自己啓発というコーナーがあります。 昔、自分探しという言葉が流行っていました。今でもあるのでしょうか。 「自分探しの旅に出ます」 という言葉を残して突然会社を辞める。 あるいは家出する。旅に出る。 海外を歩・・・
最近、施術をしていると、相手が感じているであろう身体感覚が伝わって来るようになりました。 背骨を押す。 凝りを押圧する。 ストレッチする。 鍼をあてる。 鍼を刺す。 お灸をする。 相手に触れている自分の手掌に、ピリピリと・・・
Copyright (C) 2023 よぎ鍼灸院 All Rights Reserved.