「2020年9月」の記事一覧

治る気持ちのない人は、治せない

治療院を訪れる患者さんの中に、治療は施術者に全てお任せ、という方がいます。 ストレッチや軽い運動を勧めても、 自分でできることを一切しない。 自分の身体をすべて人任せにしている。 これでは、治るものも治らない。 治療は、・・・

テストで悪い点数を取った時

テストは良い点数を取るに越したことはありませんが、いわゆる選択問題を勘で解いて、神がかり的に100点を取ったとしても、無意味なわけです。 テストをやる意味は、自分が何がわかっていて、何がわからないのか。この確認のためにテ・・・

うつ病と戦っている人への往復書簡

苦しい。 このような気持ちがずっと続くのかと思うと、死にたくなる。 将来への希望なんて、ゼロだ。 とにかく、焦る。 なにに焦っているのか。 わからない。 眠りにつく。 明日はどうなるのか。 いっそ、このまま朝が来ないでほ・・・

鍼灸治療の真髄は養生にある

鍼灸で難病を治療する事は、治療家冥利に尽きると思うけれど、鍼灸治療の真髄は、養生にある。 治未病。 この言葉の持つ意味は深いと思う。 鍼灸師なら誰でも知っている言葉だけれど、日々の臨床に活かせているだろうか。また、鍼灸師・・・

自分探しの末路

本屋に行くと、自己啓発というコーナーがあります。 昔、自分探しという言葉が流行っていました。今でもあるのでしょうか。 「自分探しの旅に出ます」 という言葉を残して突然会社を辞める。 あるいは家出する。旅に出る。 海外を歩・・・

他人の身体感覚が伝わって来る

最近、施術をしていると、相手が感じているであろう身体感覚が伝わって来るようになりました。 背骨を押す。 凝りを押圧する。 ストレッチする。 鍼をあてる。 鍼を刺す。 お灸をする。 相手に触れている自分の手掌に、ピリピリと・・・

うつ病の時には仕事は忘れてポイント運用を始めてみる

うつの症状が出てくると、今まで何の問題もなく出来ていた仕事が徐々に出来なくなり、ついには、出社不可、退職というシリアスな状況になってきます。 収入の見込みが立たなくなった時、恐怖心がうつの症状を悪化させます。焦燥感に支配・・・

うつ病で処方される薬は少しでも減薬していく

長年服用し続けている薬の減薬あるいは断薬を試みてみる。とても怖いと思います。 減薬、断薬による副作用は様々です。 うつ病の症状が悪化する。 頭痛など身体的な症状が強く出てくる。 私も減薬をして最終的には断薬しました。 断・・・

夏場にエアコン効かせて毛布を被ることについて

夏場、就寝中にエアコンを効かせて寒いので毛布を被り、さらに足が冷えるのでホッカイロを足裏に貼って眠っている方がいます。 Aさん「足が冷えて困ります」 私「エアコンをタイマーセットにして夜中は自動的にスイッチが切れるように・・・

整理整頓の重要性

きれいな部屋は気持ちが良い。 汚い部屋は気持ちが良くない。 とてもシンプルです。 では、なぜきれいな部屋が気持ちがよいか。 おそらく、きれいな部屋は気が乱れずに整然と流れているからだと思います。 池上六郎さんが提唱してい・・・

このページの先頭へ