整理整頓の重要性

きれいな部屋は気持ちが良い。
汚い部屋は気持ちが良くない。

とてもシンプルです。

では、なぜきれいな部屋が気持ちがよいか。
おそらく、きれいな部屋は気が乱れずに整然と流れているからだと思います。

池上六郎さんが提唱している三軸修正法の考え方からすると、万有引力によって、物体同士はお互いに影響を及ぼしあっています。歪んだ身体の持ち主からは歪んだ気が流れて周囲の人に伝播する。

つまり、乱雑に積み上げられた本やモノからは、歪んだ気が流れている。その部屋で過ごす人に悪影響を及ぼす。

肩こりや頭痛、情緒不安定を誘発する危険性を帯びている。

禅寺で過ごす雲水は常に掃除、掃除の毎日です。

修行を行う場を、よい気が流れるように日々磨き上げている。

きたない部屋で過ごすことに慣れてしまうと、感覚が鈍くなってきます。心身のレベルが低い状態で安定してしまう。

常に部屋を整理整頓していると、部屋に置かれている物の配置のわずかなズレや、積み上げた本のわずかなゆがみに気が付きやすくなります。気が付いたときに、そっと直す。

そうすると部屋に良い気が巡り始める。

心身に不調を感じ始めたら、まずは徹底的に部屋を整理整頓してきれいに保つ。
ぜひ実践してみてください。

コメントを残す

このページの先頭へ